埼玉県立日高特別支援学校ホームページ・サイトポリシー
この埼玉県立日高特別支援学校ホームページは埼玉県立日高特別支援学校が運営しています。
以下のPDFファイルをよくお読みいただき、記載されている条件に同意の上、ご利用ください。

埼玉県立日高特別支援学校ホームページ・サイトポリシー
新着
全校の出来事

全校の出来事

中学部 月グループ・燕グループ「ポシェット」づくり

 中学部の月グループと燕グループでは、「ポシェット」をつくっていました。

 ミシンを使って縫っていますが、生徒が操作しやすいスイッチを吊って動かしたり、止めたりしています。

 また、ミシンで縫っているところがわかりやすいように、タブレットのビデオ機能を用いて、大きな画面に映し出していました。

0
お知らせ

お知らせ

小学部ひまわりグループが「マリーゴールド」を植える

 

 昨日、小学部のひまわりグループでは、「マリーゴールド」の苗を植え替えていました。

 ポットの苗が成長してきたので、大きな鉢に。

 先日もマリーゴールドの話をしましたが、この花を大きくして地域の公民館等へ持っていき、置いてもらいます。

 みんなはやさしく苗を扱っていました。

 そして、「大きくなーれ!!」そんな思いが込めていました。

 

0

小学部 ぱんだとうさぎで「ジャンケンポン」

 

 小学部のぱんだグループとうさぎグループでは「なかよしタイム」で、自己紹介と「ジャンケン列車」を行いました。

 「ジャンケン列車」では、ジャンケンのルーレットが入っているタブレットやジャンケンカードを持って、対戦します。

 真剣勝負、みんなの目の色が違います。でも勝っても負けても大いに楽しめることができました。

 とっても楽しい雰囲気で取り組んでいました。

 「なかよしタイム」だけあって、より仲良くなれた感じがします。

0

新型コロナウイルス家庭内感染防止対策パンフレット

 この度、新型コロナウイルス陽性者の急激な増加を受け、本県も緊急事態宣言の措置区域として指定されました。今回は家庭内感染が拡大していることを踏まえて、県より家庭内感染防止のリーフレットが発出されました。児童用、生徒用を掲載しますので、ご覧いただき引き続き感染防止へのご協力をお願いいたします。

家庭内感染防止(児童用).pdf

家庭内感染防止(生徒用).pdf

 

0

防災情報交換会ありがとうございました

7月30日は特別支援学校の教員を対象とした

防災対策・防災学習実践交流会を行いました。

事前にこちらのホームページや県立特別支援学校に案内したためか

県内8校、県外は茨城県1校、千葉県1校、静岡県2校

岐阜県1校、兵庫県1校、大分県1校と15校が参加しました。

各校の防災対策として「避難訓練」「引渡し訓練」について話題が上がりました。また「福祉避難所」としてどのようなマニュアルを作っているか、市との訓練や連絡会を行なっているかなど各地域の状況に応じた取り組みについて発表していただきました。

あっという間に3時間が終わってしまいましたが、防災学習についてはまだまだ話し合うことができなかったので

長期休業中を利用してぜひ2回目の開催を目指したいと思います。

ご参加された皆様ありがとうございました。

ご興味ある方は日高特別支援学校までご連絡ください。

 

0

シュッシュさん、誕生!

 

感染症対策に、保護者送迎口に

非接触型&消毒のでる機会が設置されました。

 

…いかんせん、無機質な感じがしますし、

小学部の小さい子たちも目にするので

なんとか親しみを持たせたい…ということで

手の消毒を意識してもらえるよう、手をつけました。

名まえを募集していたところ、中学部の生徒から名乗りが!

いよいよ、発表です。

「シュッシュさん」です!

よく見ると、名前のところに顔が描いてあるんですよ。

(髭の青い部分まであるそうで…見えますかね?)

 

名づけ親はこちら

名札を手作りして貼ってくれていました。

 

みなさん、これからは「シュッシュさん」って呼んでね!

 

音楽室前にもあるんですよね。

そちらの名前も付けてもらえるといいなぁ~

0