以下のPDFファイルをよくお読みいただき、記載されている条件に同意の上、ご利用ください。
埼玉県立日高特別支援学校ホームページ・サイトポリシー
全校の出来事
中学部 燕グループ 燕の日常
暑い日々が続く中ですが毎日元気な燕グループ!
七夕には短冊に願い事を書いたり、プールでもたくさん泳いで夏を感じたりしています☆
もちろん授業にも意欲的で、音楽ではショパン「雨だれ」に合わせて水と傘で雨音体験をしました♪
クラスだけでなく様々な先生・友だちと関わりながら楽しく過ごしています!
小学部 ひまわりグループ 「ねらいを定めてシュート」
体育では「バスケットボール」を行っています。みんなは投げやすいボールを選び、それぞれの方法でゴールを目掛け集中してシュートを放っています。
シュートを決めた時のみんなは、とってもカッコいいです。
2チームに分かれての「シュート対決」も見応えがあります。熱の入った応援で、すごく盛り上がります。
バスケットボールの楽しさを十分味わうことができています。
中学部 月グループ 『音楽』
音楽では「梅雨の季節や雨を感じよう」という授業を行っています。この季節の花でもある紫陽花を見て、触って匂いも嗅いでいる姿がみられました。雨に見立てた木琴用のバチを降らせたら先の丸い部分が当たる感触に思わず反応して体感していました。レインスティック、オーシャンドラムで雨の音や振動を感じて笑顔になりました。また、iPadやスイッチ教材を利用して『小フーガト短調』(バッハ)のメロディの追いかけを行い、それぞれのタイミングでボタンを押すことができました。
生徒は思い思いに梅雨の季節や雨を感じることができました。
小学部うさぎグループ 図工「あめもようをえがこう」
図工の授業で『雨』を表現しました。
絵の具を手につけて、水で濡らした画用紙の上に広げます。
絵の具を指先でチョンチョン触ってみたり、手のひらに揉みこんでみたり。
その指をそっと画用紙に乗せる子や、指を縦に横に動かして何度も色を重ねる子も。
ぽつぽつぽつ、しとしと、ザーザー、さまざまな雨が描かれました。
小学部あさがおグループ 「社会体験学習」
6/27(金)に『ワカバウォーク』へ行ってきました。広場に到着したら、みんなで「着いたよー!」の集合写真を撮りました。周りを見渡すとたくさんのお店が並んでいるので子どもたちもワクワクな様子!今回は主にダイソーで買い物をしました。
広い店内を移動しながら頼まれたものを探したり、お小遣いの範囲で買えるものを選んだり、よく考えて買うものを決めることができました。セルフレジでは、バーコードスキャンを握って「ピッ!」と読み取り、お金を支払いました。買ったものは手作りエコバッグの中に入れ、みんな上手にお買い物をすることができました。
フードコートではちゃんぽんなどを食べました。いい匂いを楽しみながらにぎやかな時間を過ごしました。貴重な経験ができた一日でした。