以下のPDFファイルをよくお読みいただき、記載されている条件に同意の上、ご利用ください。
埼玉県立日高特別支援学校ホームページ・サイトポリシー
全校の出来事
中学部 虹グループ 「体育」
新しいメンバーを加えて2カ月が過ぎ、みんなで協力しながら仲良く活動できるグループとなりました。体育の授業では、ラジオ体操や4分間走、モニターに合わせてダンスを踊るなど、全身を使いながら頑張って活動をしています。
高等部 Bグループ 職業『職業実習』
職業実習で、風グループは「組み紐制作」、花グループは「バスボム制作」に取り組みました。
自分が立てた目標達成に向けて5日間、一生懸命に取り組みました。
組み紐ではカラフルな糸がどんどん美しく編み上がり、バスボム作りではいい香りが広がる中、オリジナルのバスボムが次々に完成!
みんな真剣な表情で、でも楽しみながら、自分の力を発揮していました。
そして迎えた最終日———がんばったみんなへのごほうびは、なんと「ジュース」!
「頑張ったあとの一杯」が今から楽しみです♪
小学部らいおんグループ 「手型をぺたぺた」
らいおんグループの図工では、手型に挑戦しました!好きな色の絵の具を選んで、手にたっぷりと絵の具をつけて「ぺたっ」。たくましい手、かわいらしい手・・・ひとりひとりの個性が光る手型をとることができました!できあがった手型を使って、最後は「らいおんの顔」を作りました。とても素敵な作品に仕上がりました。
小低ブロック集会 「魚つり」
5月30日(金)に小低ブロックの授業参観で魚つりをしました。授業参観に向けて各グループで、色とりどりの個性豊かな魚を作成し、授業で魚つりの練習をがんばってきました。さおを持って何匹も釣ったり、ひもをたぐり寄せて一本釣りをしたり、それぞれの方法で魚つりを楽しむことができました。また、誕生月の歌(小低バージョン)では、グループ毎に前に登場して、アピールしました。
小高ブロック集会 「協力して運ぼう!」
5月28日に小高ブロック集会を行いました。昨年のスポレク集会でも登場したボールマンとボルミちゃんが来てくれましたが、どうやら元気がなさそう・・・そこで、『パワーとなるもの』を各ペアで協力して運ぶことになりました。
「ご飯がいいかな?」「楽しい気持ちになれるものはどうかな?」
ペアごとにそれぞれ工夫を凝らし、この日に向けて『パワーとなるもの』を用意しました。運ぶ際には、友だちとペースを揃えて進んだり、車椅子を押す子と食べ物を運ぶ子で役割分担したり、それぞれが「協力」をテーマに頑張ることができました。また、たくさんの応援の声もみんなの『パワー』になっていたことでしょう。その結果、ボールマンとボルミちゃんの元気メーターはMAXに!!お腹いっぱいになったボールマンとボルミちゃんと一緒に、最後は「やってみよう!」のダンスで盛り上がりました。
友だちとの絆も深まり、楽しいブロック集会になりました。たくさんの温かい声援ありがとうございました。