☆災害時の連絡方法について

 1 365日ネット・・・平常時と同様に、学校からの情報を送る予定です。
            なお、メールは配信しても各携帯電話会社の通信回路の状態により、
            受信時間に差が生じることもあります。
 
            ※携帯電話のメールアドレス等の変更があったには、再登録が必要です。
             (学校にお問い合わせください)

 

2 伝言ダイヤル(音声) ・・・災害用伝言ダイヤル【171】
                         ①「171」をダイヤルします。携帯電話や公衆電話からも可能です。

                 ②音声ガイダンスに従って「2」(再生)を選択します。
                         ③「042 985 4391」(本校電話番号)を入力します。
                         ④音声ガイダンスにしたがって伝言を再生し、内容を確認して下さい。

 

3 災害用伝言板(Web171)
                        ①URL【 https://www.web171.JP/ 】を入力、または「web171」で検索する。

        右のQRコードを読み込んでもアクセスできます。

        ②災害用伝言板のTOP画面が表示されたら、伝言を確認したい相手の電話番号

        (本校:0429854391)を入力し、「確認」を選択します。
        
       ③伝言一覧が表示されるので、伝言の内容を確認して下さい。
 
4  固定電話・・・災害時は、児童生徒の安全確保を優先しており、電話対応ができない場合もあります。
                  本校固定電話番号  042-985-4391
                  042-985-4392
                  042-985-4395
                  本校FAX番号      042-985-4407
 
5  携帯電話・・本校には休日・夜間連絡用の携帯電話があります。
         災害時にも使用する可能性があるため、番号を登録しておいてください。

          日高特別支援学校携帯電話 090-8589-4391(黒)
 
                              
 *ぜひ、伝言ダイヤル体験日等を活用し、日頃から緊急時に備えてください。

緊急連絡事項

緊急連絡事項

令和4年度 防災マニュアル家庭版 

令和4年度の防災マニュアル家庭版を配布しました。

防災マニュアル家庭版  R4改訂最新版.pdf(防災マニュアルの無断転載 複製を禁じます)

必ずご一読いただきますようお願いします。

今年度から緊急時対応票が変更になっております。災害時の避難計画を明記してもらうことになりました。

本校は風水害が発生する恐れのある場合、事前避難所として開設する計画になっています。

避難計画は本校に避難する可能性のある人数の把握や災害発生時に安否確認のために使用させていただきます。

 

 

0

(防災週間)災害伝言ダイヤル体験ができます

災害時に備え、災害伝言ダイヤル体験日を設定いたしました。なるべく多くの方にご参加くださいますようお願い申し上げます。

 

1 目 的 災害時に備え有効な連絡方法を事前に確認する。

       

2 体 験 日 令和3年8月30日(月)午前9時から9月4日(土)午後5時まで

 

この機会に災害伝言ダイヤル171や災害伝言板(web171)もぜひ体験お願いします。

使用方法につきましてはNTT東日本のHPや本校の防災マニュアル家庭版をご覧ください。

 

また、本校のYouTube全体公開の再生リスト(限定公開)には伝言ダイヤルについての動画もあります。

そちらも合わせてご覧ください。

 

併せて各家庭の備蓄の中に、新型コロナウイルス感染症対策(マスク・体温計・消毒液等)もご検討ください。

詳しくお知りになりたい場合は防災部までお声がけください。
 

0

令和3年度家庭用防災マニュアル

令和3年度の家庭用防災マニュアルが改訂されました。

始業式以降に配布しますのでよろしくお願いします。

台風などの水害発生前に本校の在籍児童生徒およびその家族の避難を受け入れます。

また、学区内で震度5弱以上の地震が発生した場合に、必要に応じて本校の在籍児童生徒およびその家族の避難を受け入れます。

防災マニュアル家庭版  R3改訂最新版 .pdf

 

0

緊急時サポートブック

本校では平成28年度、内閣府の「防災教育チャレンジプラン」採択校として

防災教育に取り組んできました。

その時に作成したものが『サポートブック』です。

現在在庫がない状況ですので、こちらのデータをご活用ください。

 

サポートブックA5版完成.pdf

(携帯性を考慮し、A5サイズですが、印刷の際には必要に応じて拡大等をしてください)

0

災害伝言ダイヤル週間

災害時に備え、災害伝言ダイヤル体験日を設定いたしました。なるべく多くの方にご参加くださいますようお願い申し上げます。

 

1 目 的 災害時に備え有効な連絡方法を事前に確認する。

       

2 体 験 日 令和2年8月31日(月)から9月5日(土)午後5時まで

 

この機会に災害伝言ダイヤル171や災害伝言板(web171)もぜひ体験お願いします。

31日に配布する手紙をご覧ください。

 

また、本校のYouTube全体公開の再生リスト(限定公開)には伝言ダイヤルについての動画もあります。

そちらも合わせてご覧ください。

 

併せて各家庭の備蓄の中に、新型コロナウイルス感染症対策(マスク・体温計・消毒液等)もご検討ください。

詳しくお知りになりたい場合は防災部までお声がけください。
 

0
災害時の連絡方法

 

☆災害時の連絡方法について

1 365日ネット・・・緊急時に登録していただいてある携帯電話や御家庭のパソコンに
            メールの一斉配信を行います。
            ※携帯電話のメールアドレス等の変更があったには、再登録が必要
             ですので、御注意ください。(学校にお問い合わせください)
2 伝言ダイヤル(音声) ・・・災害用伝言ダイヤル【171】
                        ①「171」をダイヤルし、「2」(再生)を選択する。
                        ②「042 985 4391」(本校電話番号)を入力する。
                        ③「メッセージ」が再生される。
3 災害用伝言板(Web171)・・・URL 【 https://www.Web171jp/i/top.php】
                        ①各社のポータルから「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」
             に移動する。
                        ②利用規約に「同意する」
                        ③「042 985 4391」(本校電話番号)を入力する。
                        ④「042 985 4391 の伝言板です。▲件の伝言が登録されて
            います。」と表示されますので、伝言番号を選んで、伝言を読む。
4  固定電話・・・災害時は、児童生徒の安全確保を優先しており、電話対応ができない
          場合もあります。
                  本校固定電話番号  042-985-4391
                  042-985-4392
                  042-985-4395
                  本校FAX番号      042-985-4407
                              
 *ぜひ、伝言ダイヤル体験日等を活用し、日頃から緊急時に備えてください。