全校の出来事
中学部 燕グループ 職業・家庭
職業家庭の授業ではがま口財布づくりに挑戦!生地選びから採寸、模様付けまで先生と協力しながら頑張っています。特にアイロンは火傷に注意して慎重に、だけど楽しく取り組むことができています。
9月からの制作もいよいよ完成間近!来月にはお気に入りの財布を持って社会体験学習へ行ってきます♪
小学部5年生 「宿泊学習」
11月6~7日に飯能方面へ一泊二日の宿泊学習に行ってきました。
『飯能市立博物館』では、学芸員の方の説明を聴いたり、本物の石や木の実に触ったりしながら地域の歴史や自然について学びました。
お昼を食べたら宿泊場所でもある『休暇村奥武蔵』へ。
チェックインまでは周辺の散策や広場でのモルックなどを楽しみました。
豪華な夕食を食べた後はお楽しみのレクタイム!爆弾ゲームで大盛り上がりし、夜はぐっすり寝ていました。
二日目は、鹿の角キーホルダーを作りました。
好きなパーツを組み合わせ、出来上がった自分だけのキーホルダー。「どこに付けようかな?」とうれしそうに考える子どもたちの姿が見られました。
友だちとの仲が深まり、思い出に残る二日間を過ごすことができました。
小学部 あさがおグループ 「お芋パーティ」
みんなで育てたサツマイモを使い、11月8日に「お芋パーティ」を行いました。
前半は、スイートポテトづくりを。サツマイモにバターや砂糖を入れた袋をみんなは上手に「もみもみ」していました。出来上がったスイートポテトも試食しました。口に入れると笑顔が・・・。
後半は、ひだか祭での発表のビデオを観て、振り返りを。とても楽しい時間を過ごしました。
しろくまグループ「おむすびを作ったよ」
図工の時間にトイレットペーパーからおむすびを作りました。まずはトイレットペーパーを引っ張ってたくさん出して遊びました。水で湿らせたトイレットペーパーに洗濯糊をよく混ぜてコネコネ。感触遊びも楽しかったです。ギュッギュと丸めて乾かしました。海苔に見立てた黒いお花紙を付けると、美味しそうなおむすびのできあがり!ひだか祭の作品展示で飾りました。
高等部 Dグループ 体育『ボッチャゴルフ』
パラスポーツとして人気のあるボッチャをゴルフにアレンジして学習しました。
ボッチャは、白いジャックボールに、青や赤の持ち球をどれだけ近づけることができたかで得点を競います。今回はミニハードルをゲートにし、少ない投球数でゴールできたチームが勝利となるルールで行いました。廊下や教室に設置されたコースのラインを読みながらの白熱した試合になりました。