全校の出来事
小学部の4年生の交流と放送委員会
小学部4年1組では、「特別活動」の時間に、毎年行われている「高萩小学校」との交流について、学習を行っていました。
直接的でなく、ビデオレターなどでのやりとりのようです。
今日は、高萩小学校からのをみんなで観ていました。
それをみて、これからメッセージをつくるようです。
小学部のさくらグループの児童が、放送員会のことについて、先生方と話をしていました。
自己紹介はどうする?歌は?などの話していたようです。
中学部 海グループの授業
中学部1年1組の「保健体育」の授業では、「飲料水の衛生管理」の学習を行っていました。
こまめな(水分補給)が肝心についても・・・。とてもタイムリーな内容かと思いました。
3年1組の「数学」の授業では、2次方程式の学習を。関数 y=ax² です。
みんなの輝き!!
一人一人が輝いています。いい表情をしています。
高等部 1年生「宿泊学習の事前学習」
高等部の1年生は、9月に行く宿泊学習の事前学習を行っていました。
宿泊をする場所は、「長瀞げんきプラザ」です。
みんなは、宿泊する場所の写真などをよくみていました。
夏休みが明けたら、すぐです。あと2ヶ月半ですね。
高等部 B2グループ 「朝の会」
高等部のB2グループの朝の会では、「呼名」「歌」「今日の授業」「給食の献立発表」などを行っています。
歌は、「トップ・オブ・ザ・ワールド」です。みんな一日の始まりの歌を元気いっぱいうたいます。
また、給食の献立を発表する時は、キーボードに内奏されている「ドラムロール」の曲を流します。