全校の出来事
第6回 全国ボッチャ甲子園参加 校内選考
4名のレギュラーを選ぶための選考が行われました。選ばれなかったメンバーも県内で行われるふれあいボッチャ大会に参加します。
後期 始業式
今日から後期がスタートしました。
校長先生のお話では、10月は別名で神無月(かんなづき)と呼ばれることや、後期も自分の目標をしっかり立てて努力し、実りある学校生活を送りましょうというお話がありました。
短い秋休みでしたが、登校してきた子供たちは学校に来るのが待ち遠しかった様子がみられました。
前期 終業式
涼しくなりましたね。
今年度から2学期制となり、今日は前期の最終日で終業式でした。オンラインで実施しました。校歌の指揮、校長先生のお話、学部の発表などそれぞれの場所で行いました。
10月1日(金)より後期が始まります。
夏期職員研修「学習到達度チェックリストの活用」
本校の教育課程改善を目指した研究活動が2年目を迎えました。今年度は昨年度に引き続き、「学習到達度チェックリスト」の活用について研究しており、総合教育センター 内田孝洋氏、横谷鉄平氏のご指導により職員研修を実施しました。全校職員研修で人数が多いため感染防止のため各教室等に分散してオンラインで実施しました。授業づくりの根底となる児童生徒の課題把握等についてより実践的な講義を受けることができました。
自立活動 職員研修
教育動作Labを主宰されている 長田 実 氏を講師にお招きして、自立活動の研修会を行いました。運動動作に関する内容を中心に子どもの見方や障害状況別の様々なアプローチ方法等について長年のご実践を踏まえた大変ためになる内容でした。