全校の出来事
中学部 「体育祭予行」
「運動会だ~! ゴー ゴー ゴ ゴー!」
中学部のみんなの元気な歌声が、体育祭を活気づけます。
そして、一人一人の競技への全力が、体育館中に熱気を充満させていました。
また、一人一人の課題に合った種目、また、紅白に分かれての玉入れ、大いに盛り上がっていましたね。
31日の本番が楽しみです。
いろんな「はひふへほ」
あるアニメでは、喜んだ時や登場時には大声で「ハ〜ヒフ〜ヘホ〜!」と叫ぶキャラクターがいますが、
いろんな「はひふへほ」があるようです。
『幸せの「はひふへほ」』
(「足りていることを知り、それ以上は求めないようにする」)
は 半分がいい
ひ 人並みがいい
ふ 普通がいい
へ 平凡がいい
ほ ほどほどがいい
また、教員には、こんな『はひふへほ』があるようです。
は 話し上手・・・・・教員は最大の言語環境
ひ 引き出し上手・・・子どものよさを引き出す
ふ ふれあい上手・・・心のふれあいを大切に
へ 変身上手・・・・・教員は、時として演技者に
ほ ほめ上手・・・・・効果的なほめことばを
日ごろから心がけていたいと思います。
児童生徒会・委員会がスタート!!
令和5年度児童生徒会・専門委員会が、今日からスタートしました。
児童生徒会・放送委員会・防災委員会・図書委員会・保健委員会に分かれて委員長や副委員長決めや自己紹介、活動内容の確認などを行っていました。
また、児童生徒会の会長・副会長のこんな学校にしていきましょう!!というのを改めて一人一人が上げていました。
毎日が充実!!
一人一人が力を発揮、そして豊かで、充実した毎日を送っていますね。
中学部虹グループ 夢が広がる「虹の絵」
中学部虹グループの生徒が描いた「虹」の絵です。
さて、虹とは、空気中の水滴が太陽光を反射して見える現象です。
赤、橙(だいだい)、黄、緑、青、藍(あい)、紫」の7色に見えるのは、水滴中を通った太陽光が7色に分解されているからのようです。
それから虹を見たら、幸運や願いが叶う前触れと言われています。さらに二重の虹を見ると、幸運が2倍になるようです。