全校の出来事
児童生徒会役員選挙
1月27日(月)、立会演説会及び児童生徒会役員選挙が行われました。
立候補者は小学部から2名、中学部から1名、高等部から1名だったため、
信任投票になりました。
4候補者とも堂々とした演説を行い、応援者も盛り上げました。
投票結果は全員満票に近い得票数で当選しました。
みんなで協力し、さらによい学校を作り上げていきましょう!
3学期始業式
令和になって初めての新年を迎え、学校にはにぎやかな声が響き渡りました。
校長先生は「共に助け合って生きることの大切さ」について話しました。
児童生徒代表の言葉では、今年の目標を発表しました。
「ご飯を早く食べていっぱい遊ぶ」「サッカーを頑張る」「自転車を頑張る」
とそれぞれ伝えてくれました。
最後は元気な声で『風になりたい』を歌ったり踊ったりしました。
今学期もそれぞれのペースで、助け合いながら進んでいきましょう!
2学期終業式
令和元年最後の登校日となりました。
校長先生は、日高の子ども達との出会いが今年1年で最も大きな出来事でしたと話しました。
児童生徒代表の言葉では、
たくさん読んだ本の中からお気に入りの本を紹介してくれたり、
行事や授業で頑張ったことを伝えてくれたりしました。
代表者以外の皆さんも、できるようになったこと、力がついたことがそれぞれあることでしょう。
最後は「風になりたい」をにぎやかに歌いました。
皆さん、よいお年をお迎えくださいね!
ハートフルコンサートが開催されました
「TEAMパフォーマンスラボ・クラウンサーカス」による、
クラウン(ピエロ)のジャグリング・パントマイムが披露されました。
軽快な音楽に乗って繰り広げられるコミカルかつ圧巻のパフォーマンスで、観客を巻き込む場面もあり、
会場は大盛り上がりで、あっという間に時間が過ぎていきました。
児童生徒が体育館から退場する際にはクラウンたちの見送り&写真撮影もあり、
最後まで笑顔の絶えない時間になりました!
全校集会
メインの活動は「スタンプラリー 友だちたくさんできるかな?ゲーム」でした。
名前や学部学年、好きな〇〇を書いた自己紹介カードをできるだけたくさんの人と交換し合うゲームで、
みんなたくさんのカードを交換し合うことができました。
児童生徒会の公約の一つである「学部を越えた交流」ができたひと時でした。