2024年5月の記事一覧
5月24日(金)小学部1年生 遠足in智光山公園こども動物園
気温が高く暑い日でしたが、智光山公園内を通り、自然の風を感じたり緑を見たりしながら徒歩で智光山公園こども動物園に行きました。
ヤギやポニー、ミーアキャットなどたくさんの動物を見ることができました。中でもコツメカワウソが泳いだり鳴いたりする姿に子どもたちは興味津々でした。また、ふれあいコーナーではテンジクネズミに触る体験をすることができました。
1年生は入学してから初めての遠足で緊張していましたが、グループを越えて友だちと一緒に園内を回ることができ嬉しそうな様子が見られました。
小学部 アイスグループ 図工「ステンドグラス」
アイスグループの図工では、カラーセロハンを題材として学習しています。
はじめは、カラーセロハンに光を当てたり、色メガネでカラフルの世界を見たりして、色について学びました。
その後は、立体のステンドグラス作りに挑戦!
ボトルに色の重なりを意識しながら貼っていきました。
暗闇で光を照らすと、キラキラと輝き、とても素敵な作品ができました!
お花のプレゼント
このたび、株式会社スギヤマ様より、プリザーブドフラワーをご寄贈いただきました。ご厚意に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
玄関近くに飾りましたので、来校された際はぜひご覧ください。色鮮やかなお花に子供も大人も癒されます。
小学部2年生 春の遠足 稲荷山公園
5月17日(金)に2年生は遠足で稲荷山公園へ行きました。天気は晴天に恵まれ、遠足日和でした。公園に着くとさっそく園内の散策をしました。きれいな芝生広場の周りを歩いていると心地よい風が吹いて、子どもたちには気持ち良さそうな笑顔が見られました。園内には所々に木陰もあり、休憩をしながらじっくり散策を楽しむことができました。散策の最後には、みんなでシャボン玉遊びをしました。自分でシャボン玉を飛ばそうとするお友だちや、風に乗って飛んでくるシャボン玉を嬉しそうに、見たり感じたりするお友だちなど様々な楽しみ方で遊ぶことができました。暖かい日差しを浴びながら充実した遠足となりました。
第1回避難訓練
埼玉県内に震度6弱の地震が発生したことを想定して実施しました。
緊急地震速報が流れると、子どもたちは防災頭巾を被ったり、安全な場所に移動したり、“命を守る行動”をとっていました。
そして、放送の指示に従い、グランドと体育館外の2か所のどちらかに落ち着いて避難しました。
訓練後は、事後学習として、各教室で映像を見ながら、地震時の注意点や、学校の安全な場所などを改めて確認しました。